三栄水栓
三栄水栓製作所は、1954年(昭和29年)創業で、大阪市東成区に本社があり、水栓を中心に水回り商品の企画・製造・販売をおこなう企業です。三栄水栓製作所は、1954年の誕生以来、独自の技術と柔軟なセンスで、様々な画期的な製品を扱ってきました。水回りから快適な暮らしにこだわり、空間全体をコーディネートするなど、自然環境やニーズの変化に応えながら、今なお進化を続けています。三栄水栓製作所は、1954年に創業し、水道用品の組立・卸販売を開始。1967年(昭和42年)に、日本で初めてとなるシャワー付湯水混合水栓を製造・販売を開始しました。1971年(昭和46年)には、水回り製品をパッケージ化、ホームセンター草分けの時代に参入。1985年には、優良住宅部品BLの認定を受けました。1989年には、業界で初めてとなる洗濯機用水栓の製造・販売。2011年(平成23年)には、雨水・中水活用システムが大阪府より「ゴールド・エコテック」の称号を与えられました。三栄水栓製作所は、2001年(平成13年)に国内の自社工場において、環境に関するマネジメント国際基準「ISO14001」の認証を取得しました。工場および、事業所にて水使用量・電力消費量の低下等に取り組み、省エネルギーの実現や資源をムダにしない活動を推し進めています。三栄水栓製作所は、早くから水の大切さを認識し、例を挙げれば、雨水や生活排水をトイレ用の水や緑化用途の水撒きに活用するシステム等、積極的に節水対策の商品化を推進してきました。日頃から水を溜めておくことで、突発的な災害時に利用したり、仕組みの普及によって、洪水の緩和などの効果も期待できます。また、節水だけでなく、水道施設に関わるエネルギーを削減することで、二酸化炭素の排出量削減にもつながります。その他にも、赤外線センサーで手の動きを感知し、自動で水を出す、水を止めるが可能な水栓や、取り替えるだけで節水になるシャワーヘッドなどの節水タイプの製品を開発しています。三栄水栓製作所は、住空間全体の水の流れを管理し、トータルでサポートします。商品だけではなく暮らしそのものまでもデザインしています。また、人によって多様に違う心地よさ・感じ方にも目を向け、研究を積み重ねモノ作りに反映しています。シャワーの水圧、耳に伝わる水の音から、水を出す瞬間手に伝わる感覚に至るまで、多方面からモニタリングを行い、数値化できない細微な感覚にまでアプローチしています。水という重要なライフラインを支えながら、様々な感動を生み出す製品作りを追求しています。






























